夜行列車でアグラ駅まで移動
突然、旅仲間ができる
イケメン韓国人と行くことに
私はツアーではなくバックパッカーなので、バラナシから夜行列車での移動となりました。
列車を待っていると突然
「日本人ですか?」
と声をかけられます。
普通に日本人に話しかけられたと思い、「そうです。」と答えたら会話が続かない…?
声をかけてきた方は韓国人でした。
話しかけ方がなんか面白かったので列車を待っている間、韓国語を教えてもらっていました。
旅をしていると突然知り合った旅人と仲良くなって一緒に観光をすることも珍しくありません。
でも、男性の一人旅の方と二人きりだとちょっと警戒はします(笑)
列車の乗るクラスが私はエアコン付3等級、彼は一つ下のスリーパーだったので(私も自分が男だったらこのクラスで充分と思う)到着したらまた会いましょうという流れになりました。
翌朝、列車を降りて合流。ジャニーズにいそうな超イケメンだったので緊張しました。
何もやましいことは無かったですが。なかったんかーい!皆無です。残念!(笑)
この先アグラはイケメンと二人で観光しています。
ニヤニヤしながらお楽しみください。
アグラでタージマハルを拝む
アグラの街並みはまるでアラジン
ディズニーの映画や劇団四季のミュージカルにもなっているアラジン。
アラジンのモデルになった街はここ、アーグラだと言われています。
霞んだ空に赤茶色の街並み、奥に見える荘厳なお城。
まるでアラジンの世界に迷い込んだような場所です。
タージマハルの入場料
2018年8月10日に変更された値段が最新のようです。
外国人料金は1,100ルピー(約1,660円 )
愛する亡き王妃のために作った墓

イスラム建築の建造物
タージマハルはシャー・ジャハーンというイスラム教の王様が築き上げた、愛する亡き王妃のためのお墓です。
インドはヒンドゥー教徒が8割を超える国なのに、いやもはやインド=ヒンドゥーのイメージなのに…最もポピュラーな建造物はイスラム建築!
当時の王様、シャー・ジャハーンは世界各地からイスラム建築のプロを呼び寄せて一般の技術者より200倍も高いお給料を払ってたって話。しかも2万人雇ってたってすごいです。
シャー・ジャハーンはトルコ系イスラム王朝の第5代君主。そのため、タージマハルのあるアーグラでは、イスラム教徒が多いです。
タージマハルの敷地内にはモスクもあり、メッカにお祈りに行く巡礼者を受け入れていたといいます。モスクも美しい!
これだけ繊細なデザインの建造物って世界的に見ても希少。
シャー・ジャハーンの王妃への想いが伝わってきますね!

黒いタージマハル計画
このお話には続きがあり、王様は自分の墓を建設予定でした。
タージマハルの前を流れる川を挟んで向かい側、タージマハルと全く同じ形の色違い、「黒いタージマハル」を建設しようとしていたのです。
しかし帝位を勝ち取った息子は思いました。
財政を圧迫するほどのタージマハルもう一個作るんかい?
そして王様は幽閉されてしまったのです。計画のまま、闇に葬られたブラックタージマハル。
ブラックタージマハルは跡地として見学することもできます。
王妃とお揃いの墓を川を挟んで作る計画なんて、とってもロマンチックです。
幽閉されたまま生涯を終えてしまったシャー・ジャハーンですが、奥様への愛は深く偉大だったのでしょう。王妃の眠るタージマハルを眺めながら亡くなったといいます。
有名人ばりに写真を撮られる
タージマハルには、インド中からインド人の観光客が来ています。
観光してるとめっちゃ声かけられます。
「一緒に写真撮ろうぜ!!」って。
逆に私たち入ってていいのか?と謎だったのですが、
一組撮り終わると後ろの組も、またその後ろの組も一緒に写真を撮りたがる!!
なんだろうこれ。
何だか有名人になった気分!!
そして一緒に写ってるのは出会ったばかりのイケメン韓国人ですからね(笑)。
インドにはきっと、20人くらいは持っている人がいると思います。
私とイケメンが真ん中でピースしてる集合写真。
タージマハルでの写真ギャラリー
記事内に載せきれなかった写真たち

タージマハルから見た入り口の門

彫刻や模様が凝っている

横顔も美しいモスク

ちょっと離れてもすごい存在感

アグラで宿泊するなら
宿泊せずに周ることも可能
泊まらずに後悔した理由
アグラは小さな街なのと、見る場所がタージマハルに絞られているので宿泊せずに次の目的地へ向かうことも可能です。
私は夜行列車でアグラに到着し、早朝から観光していたので計画通り、泊まらずにジャイプルへ向かいました。
でももう少しのんびりしても良かったなと思いました。
理由は、アグラはイスラム教の街なので、観光客に対して暖かい雰囲気だったからです。
ヒンドゥー教が冷たいわけではないですが、イスラム教のおもてなしマインドは世界最強だと思っています。
どこの国へ行っても、イスラム教徒の集まる街は観光客にとって居心地がいいです。
イスラム教徒は温厚で外部から来た人間を大事に扱います。
見所はアグラ城塞もある
アーグラはタージマハルだけではありません。
アグラ城塞という赤茶色の素敵なお城もあります。こちらも見るのなら、宿泊はマストだと思います。
タージマハルとアーグラ城塞の距離は約3キロ。私はその日にジャイプルへ抜けてしまったので見れませんでしたが、宿泊するなら是非見てほしい場所です。
オススメのホテル
綺麗なお部屋に朝食バイキングもついてコスパ良し!ヒルトンのスイートが朝食ビュッフェ込みで格安!
SPGアメックス所持ならマリオットグループがお得
まとめ
驚愕の事実。
あんなにイケメン韓国人との観光で浮かれていたのに、
一緒に写った写真が一枚も無い。
インドの人ー!私たちと一緒に撮った集合写真があったら私にください。
あーあ。こんな経験二度と無いかも(笑)
インド旅のハイライトとも言えるアーグラ観光。
建物フェチな方はタージマハルを見に行かない理由がありません。
観光地なので周辺にレストランもたくさんあり、便利です。
この記事が誰かのお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
旅に出たいけど語学に不安のある方へ。こちらの記事もオススメ↓
英語話せないってヤバイ?イマドキの留学事情【セブ島留学】
コメント