マカオから香港に新しいルートが加わった
フェリーに代わる陸路での移動
2018年10月、マカオと香港を結ぶ橋が遂に完成しました。今までは航路か空路でしかできなかった移動が陸路でできるようになり、早く安く便利になりました。
正式名称は「Hongkong Zuhai Macao Bridge Shuttle Bus」で、略称は「HZM Bus」です。
移動時間は約40分。香港国際空港へは直接行かず乗り換えが必要となりますが、空港近くの「珠海」(Zuhai)という場所まで行くことが可能。
珠海はマカオからバスで来る人の玄関口となっており、ターミナルビルになっています。
入国審査が終わった後にバスやタクシーで香港各地、空港へ行くことができるようになっています。
タイパ島側のホテルから向かう場合
まずはマカオの出国をするバスターミナルへ向かいます。
マカオでは英語があまり通じないので、タクシードライバーに通じるようホテルの方にバスターミナルの場所を漢字で書いてもらいました。

遅い出発ならホテルの無料シャトルでマカオ半島のフェリーターミナルまで行き、そこからバスかタクシーに乗ったほうが安いです。
マカオ半島フェリーターミナル行きの無料シャトルは大体9:30頃から多くのホテルで運行しています。
私たちは13:05発香港国際空港発のフライトに間に合わせなければならなかったので、無料シャトルを利用できずタクシーで行くことにしました。
マカオバスターミナルに到着!
20分ほどで到着、143香港ドルで行くことができました。マカオはタクシーでも香港ドルが使えます。マカオの通貨パタカと1:1で取引されるためです。
ターミナルはできたばかりで新しく、とっても綺麗!

警察の人がたくさんいて、誰かを護衛しているようでした。誰が来ていたんだろう。
チケット購入方法・値段
この後バタバタして写真を撮り忘れてしまったのですが、チケットカウンターがあります。
私たちは窓口で購入しましたが、自動券売機もたくさんありました。
値段は大人1人65パタカ。65香港ドルでも買えます。子供は3歳まで無料とのこと。
また、12歳までのお子様、身長120cm以下の方、65歳以上の方は半額です。
スーツケースは1人1つまで可、それ以上は預けることができないと言われました。

ひとつ気を付けなければいけないのが、香港ドルで支払いは可能ですがお釣りが全てパタカで返ってきます!これからマカオを出国する時なのでなるべく丁度、お釣りの出ない金額を持っていたいところです。
運行時間
時刻表は特にありませんが、以下のスケジュールで運行しています。
- 24時間運行
- ピーク時は5分間隔、ピーク時以外は10-15分間隔、深夜は15-30分間隔
チケットを購入したら出国審査です。空港と同じく荷物をカゴに入れて赤外線に通し、私たちもセキュリティゲートを通ります。
水は何も言われなかったのでそのまま持って出国しました。
ターミナル内はとても分かりやすく、香港行きの案内もばっちりです。

この黄色のバスに乗ります。

バスの中もとっても綺麗!座席にモニターがついていて感激です。

40分ほどバスに揺られウトウト…
あっという間に香港に到着です。

香港の珠海に約40分で到着
入国審査は空港とほぼ同じ!
日本人は入国カードの記載が必要です。2枚つづりになっているものを家族全員分記入します。
あとはパスポートと一緒に入国審査の方へ渡し、何か質問をされたら答えます。
私たちは子供の名前を聞かれ、答えたら通してもらえました。何日滞在するのか、などは聞かれませんでした。
小さな子供を連れていたのでファミリーレーンに通していただき早く入国審査を終えることができました。ありがたいです。
軽食できるお店もある
入国審査後のロビーはお食事処がありました。軽食ならできそうな感じの。
香港側のターミナルもできたばかりで新しく、とっても綺麗でした!
急いでいた私たちはロビーを通り抜け、隣接されたバス停にテクテク。
珠海から香港国際空港に向かう
空港へはB4のバスで行くことができる
こちら側もバスターミナルになっていて、香港各地へバスが出ています。
香港国際空港へ行くのはB4のバスです。


バスは循環ルートになっており、香港国際空港という停留所がないのですがリーガルエアポートホテルは空港に直結しているためここで降りることになります。
値段は6ドル。オクトパスカードも使えます。
香港スカイシティ・マリオット・ホテルにも停まりますので、マカオから直接行かれる方はこのバスが便利だと思います。
【2019年5月】香港スカイシティ・マリオット・ホテル宿泊記


反省点は時間に余裕をもつこと
時刻表が無いのでやむを得ずタクシーに乗車
私たちが行った時間帯は12分置きの出発だったのですが、前のバスが行ったばかりだったらしく、ここから12分待つとギリギリになってしまう!とのことで断念。
待っていれば安く空港まで行くことができたのですが、やむを得ずタクシーに乗車しました。
タクシー乗り場はバス乗り場からすぐ
タクシー乗り場は15メートルくらい歩いたところにあり、香港の街なかに行くタクシーと空港に行くタクシーに分かれているようでした。
係員の人に行き先を聞かれ、空港に行く旨を伝えると右側のタクシーに、と言われ乗車。
初乗り22ドル、10分くらいで到着し40ドルでした。
終わりに
時間のロスを避けたいならバスが便利
マカオからはフェリーで直接香港国際空港に行ったほうが乗り換えもなく、荷物も直接飛行機に預けられるので楽ですが、便数が少なく時間のロスが大きいです。
なぜならフライトの3時間以上前でないとフェリーに乗れない、出航の90分以上前にフェリーターミナルに到着していなければならないなどの規約があるからです。
そのため私たちはバスを選びました。乗り換えはちょっとめんどくさいですがマカオの出発をゆっくりにすることができたので(ゆっくりしすぎて最後はタクシーになりましたが)利用してよかったと思います。
便数が多く値段もフェリーの半額以下
また、便数が圧倒的に多く安いので、フレキシブルに動きたい方、安く移動したい方にはとってもオススメな移動方法です。当時1歳11か月の子連れでしたが子供に対しては寛容で、小さな子連れでも嫌な顔をされることは全くありませんでした。
これからマカオから香港へ移動を考えている方のご参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
香港・マカオ旅行全体の記事はコチラ↓
【2019年】子連れで行く香港・マカオ
コメント