【最新令和元年版】香港の尖沙咀でコインランドリーを使おう!

香港のコインランドリー香港・マカオ

場所は「重慶大厦」の中にある

大手チェーン店なので安心

香港の大手チェーン店である「WATER LAUNDRY」というコインランドリーが重慶大厦(チョンキンマンション)の中に入っています。

大通りから見るとこんな感じです

そごうからの行き方

尖沙咀エリア宿泊の方はそごうが目印

我が家は日系デパートのそごうと直結している「シェラトン香港ホテル&タワーズ」に宿泊していたので、わかりやすく「そごうからの行き方」を説明します。

まずはそごうとつながっているシェラトン側の入り口階段を下りて

右側にまっすぐ歩いていきます。

しばらくまっすぐ歩きます。

まだまだまっすぐ。この薬局とインペリアルホテルを目印にすると分かりやすいです。

インペリアルホテルをすぎて、このパーフェクトウォッチという時計屋さんの奥に細い通路があります。

ここです、この細いお土産屋さんになっている通路を突き当りまで行くと

チョンキンマンションの入り口へ繋がっています。奥に見えるのが入り口です。

入り口から入るとインド系のお店がずらりと並んでいます。

元バックパッカーの私はとてもそそられる光景ですが、ツアーや初めてのアジア旅行の方はちょっとびっくりするかもしれません。香港らしからぬお店がずらり。コインランドリーは入り口から突き当りまでまっすぐです。

ありました!香港チェーン店の「WATER LAUNDRY」です!

コインランドリーの使い方

20ドルで洗濯と乾燥両方使える

5ドル硬貨しか使えないのですが、両替機もあるので心配無用。
20ドルで洗濯30分と乾燥30分が使えます。

小さな子連れなら洗剤は持参が安心

洗濯洗剤は10ドルで売っています。我が家は1歳11か月の子供服も一緒に洗うため洗剤は日本から液体タイプを持参してきました。

中に入ると日本より小ぶりの機械がずらっと並んでいます。これが洗濯機。

上にあるのが乾燥機。2つで1セットになっています。

家族3人分の量だと追加料金が必要

洗濯30分を終えると自分で乾燥機に洗濯物を移動しないといけません。
また、家族3人分(大人2名+子供1名)の3日分の洗濯物は乾燥30分では乾かなかったです。
乾燥は5ドル追加すると5分追加できます。我が家は45分くらいかかりました。
30分で乾きそうな量の方は追加でお金を入れることはありません。洗濯物の移動だけでOKです。

気を付けたいこと

洗濯物は放置しない

香港ですがチョンキンマンションの中です。私的にあまり治安の良い感じはしませんでした。
洗濯物は放置しないほうが無難です。30分経ったらすぐに乾燥機にうつし、乾いたらすぐ持って帰るようにしましょう。

なぜなら香港のデパートなどではアニョハセヨー!ニーハオ!など言われますが、チョンキンマンションの人たちは「ニセモノアルヨ!」と私たちが日本人であることを完全に見抜きました。しかも一瞬で。
誰がどこで狙っているかわかりません。洗濯物だって高価な服が入っているかもしれません。
ですので洗濯物は時間が来るまで見張っていることはありませんが、洗濯が終わりそうな時間にはきちんと戻ることをお薦めします。

以上、香港のチムサーチョイにあるコインランドリーのご紹介でした。
お役に立てましたら幸いです。

香港・マカオ旅行記事全体はコチラ↓
【2019年】子連れで行く香港・マカオ

香港・マカオ
カテゴリー
みこまるをフォローする
リッチパッカーのススメ公式LINE
記事を更新したらLINEでお知らせします♪
リッチパッカーのススメ

コメント